2020年2月29日「懐石 辻留」の 友の会懐石辻留は、裏千家に出入りを許されている老舗の懐石料理店で、京都と元赤坂にありますが、京都は仕出しのみで、お座敷で食事をいただけるのは元赤坂店。 昔、辻留お料理塾を受講していたら、受講者に友の会の案内が送られて来るようになりましたが、最初の頃に参加したっきり何年も行けないま...
2019年10月31日第17回更科蕎麦と江戸東京野菜を味わう会蕎麦と江戸野菜の会、ついに5年目に突入です! 17回のうち、料理が重なったことはないので、 100種類ほどの料理が紹介されてきたと言うことになります。 そろそろアイデア出しが苦しくなってきたー、と言いながら、 絶対同じ料理にしない、と、頑張っています(^_^)V ...
2019年8月3日ろあん松田の蕎麦寿司ファッションに携わるフランス在住の女性が立ち上げたNPO主催のチャリティイベント、 Hope And Loveが3日4日に開催というので行ってきました。 ファッションに疎い私が何故そんなところに出かけたかというと、 6月にイベントでコラボしたろあん松田さんが参加されてい...
2019年8月1日蕎麦三昧先週末から今週に続いてお蕎麦を食べる日々でした。 先ず、天ぷらせいろは上野藪そば そして辛味おろし蕎麦は駒ヶ根の丸富 その翌日、なすぶっかけ蕎麦は八ヶ岳のそば処三分一 週が明けると冷やし穴子蕎麦を総本家更科堀井で。 翌日は、江戸東京野菜と更科堀井の会で鳴子瓜薄化粧蕎麦を総...
2019年8月1日飄香の麻婆豆腐麻婆豆腐は飲み物です。 …とまではいかないけど、無性に食べたくなる料理のひとつです。 猛暑の中、銀座で汗だくになっていると自虐的に辛いものが食べたくなり、 これはもう麻婆豆腐だわ、と、飄香へGO! 四川料理で評判の高い井桁シェフのお店は、麻布十番と六本木にもあり...
2019年7月31日月に3日間だけ営業するビストロその名は「ビストロツユキ」(食べログではメゾン・ド・ツユキになってる)。 料亭だったか置屋だったか、神楽坂の裏路地の古民家がレストランとして4年前にオープン。 そしてアッと言う間に予約の取れない人気店になりました。(なにせ営業が3日間だものね) ...
2019年7月25日土用の鰻27日は土用の丑の日ですね。 鰻ですよ、鰻。 でも並ぶんですよ。 客扱いも粗くなるんですよ。 だからこの日は避けて…なんてことを考えなくても行きたいときに行く。 でも丑の日は避ける。 …と言うことで、先々週に私の丑の日は済ませちゃいました。...
2019年7月19日行者餅京都の夏祭りと言えば祇園祭。 その前日である宵山に、 その日たった1日だけ販売される和菓子が 行者餅です。 予約不可、通販不可。 行って並んで買う。 到底手に入れることはあろう筈もなく。 …なのですが、 奇特なお方が早朝から並んで手に入れてくださるのです。...
2019年7月4日鰻はし本@日本橋7月に入って梅雨が明け、暑さが本格的になると、もうこれは鰻。 今年の土用の丑の日は27日だそうです。 その日に鰻を、なんて無謀なことを考えない方が良いですね。 食べたくなったら食べる。 …ということで、日本橋からも八重洲からもあまり変わらない距離で行ける「はし本」へ。 ...
2019年6月24日ろあん松田@篠山口前日のだしの会で、「試食~」「味の確認~」とかなんとか言いながら、 昼も夜も、松田さんのお蕎麦はしっかりいただいたのですが、 お店でもっとしっかり食べたい! …と、予約済み。 限界集落と言われていた丸山は、今や古民家一棟貸し切りの宿として人気の集落丸山に。...
2019年5月2日念願の「徳山鮓」へ日本中のグルメグルマンが足繁く訪れるオーベルジュ「徳山鮓」。 鮓の原型とも言われている発酵食の代表格「熟れ鮓」。 そして、鹿、熊、猪などのジビエ料理。 中でも、有名なのが「熊鍋」です。 Facebookにアップされる写真を見るにつけ、 ...
2019年4月27日若竹蕎麦蔵前まで行ったので、ちょっと寄り道をして、 久しぶりに両国のほそ川さんへ。 空いたかな?と思った13時半すぎ、 15分ほどの待ちで入れまさした。 肌寒い今日、外での待ちで身体が冷えたので、 温かい蕎麦にも惹かれたけど、 やっぱり冷たい蕎麦を選んでしまいました。 若竹蕎麦。...
2019年4月5日鮨さいとうに行きました予約困難と言われている「鮨さいとう」。 お誘いいただいて乗っかった、棚からぼた餅です♪ 六本木一丁目の駅を上がった1階なのですが、 行き方が悪かった私はすんなりと1階にたどり着けず焦りました(^^ゞ どうにかギリギリ時間に間に合い、カウンターに案内されると、 ...
2019年4月1日料亭のお花見弁当ふらりと立ち寄ったデパ地下の、有名料亭のコーナーで買ってしまいました。 吉兆のお花見弁当です。 要予約となっていたので、 「予約しないと無いですよね?」と、無いのを前提になにげに聞くと、 「お客さま、ひとつだけございます」…と言うお返事。 あらら~。無いと思ったら。 ...
2019年3月31日銀座の餃子「歩兵」3月の初旬には田町の名前のない餃子屋に行き、 下旬の先日は銀座に出来た餃子屋「歩兵」に行く。 虫養いにちょこっと食べる。 ふらりと気ままに寄り道。 私にとって餃子はそれにぴったりなんです。 そんなわけで、17時過ぎに銀座をウロウロしていて、 ...
2019年3月27日辻留の春献立…と、こんなタイトルにすると、度々行っているかのようですが、 5年振りぐらいなんですよー。 辻留と言えば、裏千家にお出入りを許された茶懐石の出張料理専門店として有名で、 京都本店は仕出し専門でお店で食事は出来ませんが、 赤坂の東京店は店で食事が出来ます。 ...
2019年3月26日江戸東京野菜と更科堀井の会ひと月前のことになりますが、江戸東京野菜と更科堀井蕎麦の会が開催されました。 シーズンごとに開催されて4年目に入り、今回は第14回です。 今まで同じ料理は出していないので、14回を迎えると言うことは、 相当な数の新しい料理を賞味していただいていることになります。 ...
2019年3月7日名前のない餃子屋「名前のない餃子屋」 …と呼ばれている名前のない餃子屋さんは、 田町から少し歩いたところにある。 なかなか行くことのない田町だけど年に一度、 この時期になると必ず行くので 提灯に灯りがついていたらつい吸い込まれる。 亀戸餃子より品数は多いけど、...
2019年2月22日リリエンベルグのザッハオーストリア、ウイーン菓子と言えばデメルのザッハトルテですが、甘いですよねー。 この甘さあってこそのデメルのザッハだとは思うのですが、 もう少し甘さを優しくしてくれるとなーと、個人的には思うのです。 新百合ヶ丘にあるリエンベルグのザッハは、 ...
2019年2月21日銀座に出来たサンドイッチ屋さんその名も「銀座サンド」! 大阪心斎橋の会員制バーのメニューからスタートし、 「心斎橋サンド」「北新地サンド」として色々なサンドイッチを展開されています。 そしてこの銀座に今年オープンです。 情報と言えば場所だけだったので、とりあえずお昼過ぎに行ってみると開いていない。...