2021年6月23日竹の茶袋奈良の山添村で作られている茶袋。 ちゃぶくろではなく「ちゃんぶくろ」と言うそうで、 ちゃんカワイー❣️惚れてまうやろー😍 …と、心で叫んだひと目惚れ。 とても丁寧できちっとした竹細工で、 作り手はおひとりなので作れるのは日に少し。 なので、9ヶ月待ちました。...
2020年2月27日しもきた茶苑大山の福袋遅くなってすみません、と、やって来たしもきた茶苑大山の福袋。 しもきた茶苑大山は、行列のできるかき氷のお店としても有名ですが、 13人しかいないという茶師の最高段位十段のご兄弟、 泰成さんと拓朗さんがいらっしゃるすごいお店なんです。...
2019年10月21日ギャッベ展で先月に開催されたギャッベ展。 八ヶ岳まで行けないと言う人もギャッベを見ていただけるよう、代々木上原の編集プロダクションのフレーズさんのスタジオで定期的に開かれます。 マツモトコーヒーロースターズとグーのロールケーキセット、今回もリクエストをいただきました。...
2019年7月30日暑さしのぎ昼からのアルコールはかえって汗を呼ぶので、 (言い訳がましいね(^_^;) 水出し凍頂烏龍茶です。 中国茶も日本茶も、水出しを見かけるようになってきましたね。 流行ってしまうと、リキッドを水で薄めただけの色水か!と言いたくなるようなのが出回ってしまうんだろうなぁ。...
2019年7月19日行者餅京都の夏祭りと言えば祇園祭。 その前日である宵山に、 その日たった1日だけ販売される和菓子が 行者餅です。 予約不可、通販不可。 行って並んで買う。 到底手に入れることはあろう筈もなく。 …なのですが、 奇特なお方が早朝から並んで手に入れてくださるのです。...
2019年6月23日だしの会の翌朝はma-noで朝食を食べたいと言ったら、 それじゃ、グー出汁を使っただし巻き卵サンドとコーヒーを山頂で食べよう!と、 またまた新しい企画、題して「天空の朝ごはん」❤ 朝早くから北さんがだし巻き卵を焼いてくれてチャパタにサンド。 ...
2019年6月17日自然食ねっとのリーフレット宮崎茶房の有機煎茶を使った「お茶ゼリーの和三盆シロップかけ」 その前に撮影した、花の里 二郎さん農園の甘夏を使った「甘夏羹」です。 共に自然食ねっとのファームレターでレシピを見ることが出来ます。 現段階ではまだアップはされていないようですが、そのうちに…m(__)m...
2018年9月16日カフェマーノのジビエバーガー昨年に引き続き、丹波のカフェマーノさんが新宿高島屋にやって来ている。 今回の目玉は、丹波鹿肉を使ったジビエバーガーで、作り手を変えた日替わりバンズで提供される。 初日は島根のベッカライヒダカのバンズ。 日高さんのパン大好き&鹿肉大好きな私としては、見逃す訳にはいかない。はい...
2018年9月6日焼酎セミナー@カイハウス料理研究家や食を仕事にする人のサイトを運営するカイハウス。 英語で焼酎を紹介するセミナーのご案内をいただき、 参加してみることに。 あ、英語の理解率は消費税より低い私。興味と度胸です(笑) いきなりこの感じ(笑) 焼酎愛にあふれた彼は、 数少ない外国人焼酎ソムリエの ...
2018年9月1日珈琲の会美味しいアイスコーヒーが淹れられたら、と、 21日に珈琲の会をしました。 マツモトコーヒーロースターズの松本さんは、 本業がカメラマン。 初めてお仕事でご一緒したのは遙か昔。 それが今や 子供の頃からの珈琲好きが高じて、 今やすっかり二足のわらじ!...
2018年8月27日氷出し茶茶葉を多めにポットに入れて、 茶葉にかぶるまで熱湯を注ぎ入れ、 茶葉がしっかり膨らんだら、 氷をいっぱい入れて 氷が溶けるまで静置する。 茶葉が躍らないよう、 そっとペットボトルに移す。 上品なうま味があって、 時間が経っても渋みや苦みが出ません。 残った茶葉は、 ...