2020年5月4日蛍烏賊三昧ここ数年は4月になると蛍烏賊を堪能する会を開いていますが、 去年は信じられないぐらいの不漁で開催を危ぶまれつつも、 なんとか開催にこぎ着け、できて良かったね~とみんなで喜んでいました。 今年は解禁になった途端、豊漁!大豊漁!...
2020年4月6日facebookで始まった料理リレー料理に関わる人にバトンを渡して繋いでいく「料理リレー」は、料理研究家の脇先生が「家で過ごす方達と料理で繋がることができたら。身近な材料を使って料理作りのヒントになれば」と言う思いから発起、スタートされました。 そしてこの度、フードコーディネーターの大友育美さんからバトンを受...
2020年2月20日更科堀井 冬の会「更科蕎麦と江戸野菜を味わう 更科堀井の会」。 毎回多くの人がご参加くださる人気イベントも今回で18回目となりました。 今回料理に使った野菜達。 野良坊菜、品川蕪、練馬大根、 江戸城壕大根、内藤唐辛子、 東京独活。 江戸城壕大根は初登場です。 「野良坊菜のお色直し」...
2020年2月14日文楽ワークショップ文楽をよ~く知っている人も初めての人も、キャリア関係無しに親しんでもらえる、 文楽のワークショップが毎年12月に企画されます。 今年は人形の足遣いを体験させてくれ、 足遣いの難しさを知って、参加者の方々はテンションがあがっていました。 ...
2019年11月29日料理ライブ90分1本勝負@ギャラリーテンギャラリーテンは千葉外房の大網白里にあり、 料理イベントに度々リクエストをくださいます。 去年、スーパー家政婦を取り上げた番組を見たオーナーの表田さんから、 林さんなら出来るかと思って、と、打診が来ましたが、 無理!(笑)...
2019年11月13日久々の蕎麦会@グーグーせんせーのお蕎麦が食べた~い❤…とのリクエストをいただき、 久々にお客様をお迎えしての蕎麦会です。 「粗挽き蕎麦と濃い出汁のポタージュ」 お腹がすいたとグーグー騒ぐお腹の虫に ほんの軽い食べ物や飲み物を与えて まずは鳴きやまらせて大人しくさせる。...
2019年10月31日第17回更科蕎麦と江戸東京野菜を味わう会蕎麦と江戸野菜の会、ついに5年目に突入です! 17回のうち、料理が重なったことはないので、 100種類ほどの料理が紹介されてきたと言うことになります。 そろそろアイデア出しが苦しくなってきたー、と言いながら、 絶対同じ料理にしない、と、頑張っています(^_^)V ...
2019年10月22日mother-line@女川最大級と言われた台風19号が東北を通り過ぎた翌日の14日、 mother-lineは女川の御前浜地区に向かいました。 仙台までの新幹線の中で朝ごはん❤ 今回は前もっての仕込みが少なかく時間があったので、中華ちまきを作っていきました。...
2019年10月22日mother-line@気仙沼mother-lineの活動で9月22日に気仙沼に行ってきました。 隊長が気仙沼出身なんだけどなかなかご縁が繋がらなくて、気仙沼は今回が初めて。 そして、特別養護老人ホームでは衛生管理に細心の注意を払っての活動でした。 朝一番の新幹線で一ノ関まで行き、レンタカーで現地入り。...
2019年10月21日ギャッベ展で先月に開催されたギャッベ展。 八ヶ岳まで行けないと言う人もギャッベを見ていただけるよう、代々木上原の編集プロダクションのフレーズさんのスタジオで定期的に開かれます。 マツモトコーヒーロースターズとグーのロールケーキセット、今回もリクエストをいただきました。...
2019年10月18日高原アートギャラリー八ヶ岳にて八ヶ岳では、5月と8月にいろいろな内容で楽しいことをさせていただいています。 8月。…あっと言う間に2ヵ月前のことになってしまいましたm(_ _)m 蕎麦打ちをやろう!と、向村館長のひと声でこの回のイベント決定! 参加される皆さんに使ってもらう道具と材料、食べていただく蕎麦...
2019年8月3日ろあん松田の蕎麦寿司ファッションに携わるフランス在住の女性が立ち上げたNPO主催のチャリティイベント、 Hope And Loveが3日4日に開催というので行ってきました。 ファッションに疎い私が何故そんなところに出かけたかというと、 6月にイベントでコラボしたろあん松田さんが参加されてい...
2019年7月26日文楽サロン@グー東京で文楽公演がある前に、 上演される演目の解説をしていただく会の場所にグーが選ばれ、 お茶とお茶菓子をお出ししています。 この日は、抹茶の葛切り、青梅の桃山、梅のシロップ煮。塩味も欲しいなと、中華ちまきです。 深く内容が理解出来たこの日は、心中天網島でした。...
2019年6月23日だしの会の翌朝はma-noで朝食を食べたいと言ったら、 それじゃ、グー出汁を使っただし巻き卵サンドとコーヒーを山頂で食べよう!と、 またまた新しい企画、題して「天空の朝ごはん」❤ 朝早くから北さんがだし巻き卵を焼いてくれてチャパタにサンド。 ...
2019年6月23日だしの会@丹波cafe ma-no 主催の、「だしの会」が先週ありました。 グーの「出汁の会」の出張教室です。 …と言ってもそこはma-noの個性、アイデアが入ります。 なんと、蕎麦好きにとって、一度は行ってみたい憧れのお店、 ...
2019年6月18日これも親つく、レンジ焼売電子レンジ対応のパックにキャベツときのこを敷いて焼売を並べ、電子レンジでチン! 今はピッピッだけどね、親には(ついでに私世代も)チンがしっくりくるのよね。 焼売にしっかり味を付けておけば醤油要らずで、 染み出てきた肉汁がキャベツ染み染みで焼売もキャベツも美味しくなるんで...
2019年5月23日mother-line、相馬群新地町へ相馬の新地町、3回目となる今回は、 女優の秋野暢子さんが代表の「0から100」とのコラボで活動しました。 毎度のたくさんの荷物を積み込んで、go! 到着した会場入り口に 張り出してありました(^_^)V 最初に秋野さんが考案された体操で 身体をほぐします。 ...
2019年5月23日第15回 江戸東京野菜と更科堀井の会こんなに続くと思っていなかったなー、更科堀井の会。 季節ごとの江戸東京野菜を 「江戸東京野菜コンセルジュ協会」の大竹先生にリストアップしていただき、 蕎麦とどう合わせてどう調理するかを考えて献立を立てる。 15回と言うことは、7品×15で、今までに100を超える...
2019年5月6日ほたるいかの会初漁が1.5キロしか捕れなかったとのニュースで、 今年3回目を予定しているものの、出来ないのでは、と、ヤキモキしましたが、 なんとか開催にこぎ着けることが出来ました。 富山の美味しいものを食べる「ほたるいかの会」です。...
2019年5月5日高原野菜とビーフイベントに使う野菜達は、 開店前に行列のできる白州の道の駅で。 9時開店より前の8時半に到着して、 開店と同時に買いまくりです。 レジ袋だと有料なんだけど、 ダンボールだと貰い放題で、 野菜や山菜やらで3箱になりました。 牛肉はミート池田で。 この牛肉屋さんは、...