2020年4月30日ラー油を自家製でラー油はすごく安いものから数倍はする高いものまで、いろいろありますが、 自分で作った方が、辛い物好きの人にとっては心置きなく使えるし、 香りや辛さをカスタマイズできますね。 ごま油ばかりだと重たい仕上がりになるので、ごま油と太白ごま油を半々にします。...
2020年4月26日あさりと春雨の土鍋蒸しタイ料理の、プー・オップ・ウンセンのアレンジです。 プーは蟹、オップは蒸し煮、ウンセンは春雨なので、蟹と春雨の蒸し煮で、 最初は本格的に、渡り蟹で作っていたのですが、とても焦げ付きやすく、 焦がさないようにと思うと火加減の調整が大変でした。 ...
2020年3月3日韓国のイケメンが作ってくれた賄い研修に来ている韓国の若者が料理を作ってくれるんだけど、来る? …と、岩井さんからお声がかかり、 韓国ドラマもKポップも、ほぼほぼ興味無しの私ですが、 韓国料理は興味アリアリなので、イソイソと天冨良いわ井にお出かけ~❤ 髪型がKポップ的!(これ偏見?)...
2019年11月14日11月の基本のキ今年最後の「基本のキ」クラスは韓国料理です。 材料にこだわった本格的と言うより、 探し回ることなく、近くのスーパーで入手出来る材料で楽しめる、 知っておいて損はない料理達です。 最初に、 少し置いておきたい水キムチを仕込みました。 ...
2019年8月1日飄香の麻婆豆腐麻婆豆腐は飲み物です。 …とまではいかないけど、無性に食べたくなる料理のひとつです。 猛暑の中、銀座で汗だくになっていると自虐的に辛いものが食べたくなり、 これはもう麻婆豆腐だわ、と、飄香へGO! 四川料理で評判の高い井桁シェフのお店は、麻布十番と六本木にもあり...
2019年7月30日暑さしのぎ昼からのアルコールはかえって汗を呼ぶので、 (言い訳がましいね(^_^;) 水出し凍頂烏龍茶です。 中国茶も日本茶も、水出しを見かけるようになってきましたね。 流行ってしまうと、リキッドを水で薄めただけの色水か!と言いたくなるようなのが出回ってしまうんだろうなぁ。...
2019年7月1日5月のレギュラークラス少し中華に寄せた今月のレギュラークラスは、 帰ってからすぐ出来る、と、好評でした。 冷やし中華は、トッピングより何よりタレ。 市販のタレは味が濃く、薄めると水っぽい。 そんなことを話すと、皆さんうんうんと頷く。 そう、これだという美味しいタレを知っていたら、 ...
2019年5月1日野菜たっぷりのビリヤニギーを使っているのでベジタリアンではないのですが、 野菜をたっぷり入れたビリヤニです。 日本のうるち米を使って…といきたいところですが、 ビリヤニのパラパラ感は、やっぱりパスマティライスでないと。 今はネットで取り寄せることが出来るし、 ...
2019年3月31日銀座の餃子「歩兵」3月の初旬には田町の名前のない餃子屋に行き、 下旬の先日は銀座に出来た餃子屋「歩兵」に行く。 虫養いにちょこっと食べる。 ふらりと気ままに寄り道。 私にとって餃子はそれにぴったりなんです。 そんなわけで、17時過ぎに銀座をウロウロしていて、 ...
2019年3月7日名前のない餃子屋「名前のない餃子屋」 …と呼ばれている名前のない餃子屋さんは、 田町から少し歩いたところにある。 なかなか行くことのない田町だけど年に一度、 この時期になると必ず行くので 提灯に灯りがついていたらつい吸い込まれる。 亀戸餃子より品数は多いけど、...
2019年2月24日2月のレギュラーレッスン今月のレギュラーレッスンが終了しました。 「切り干し大根の卵焼き」 台湾料理ではおなじみの家常菜、 つまり、家庭料理ですね。 切り干し大根を酢醤油と砂糖で 濃い味付けにして卵でとじる。 冷めても美味しいのでお弁当にも向きますね。 「鱈と海苔のスープ」...
2019年1月22日TOKYO HEAD LINE の連載「午前0時に揚げてみた」 撮影は順調に進んでいて、 月に2回記事がアップされているのに、 お知らせをついつい忘れてしまいます。 最新の記事、第12回は、春巻き! 中の具は市販のお惣菜です。 中身から作るのはハードルが高い。 …というか、夜中にそこまで出来ない。...
2019年1月16日1月の基本のキ今年最初の基本のキは中華でした。 海老蒸し餃子、春巻き、四川風和え麺。 餃子も春巻きも成形もの。 成形ものは時間がかかるので予定時間をはるかにオーバーで、 「長くなってしまってゴメンねー」というと、 「楽しかったからOKです!」 皆さん優しい~❤...
2019年1月9日坂越の牡蠣赤穂のイタリアンのシェフがお贈りくださる坂越の牡蠣は、 身がパンパンで味が濃厚です。 殻を剥いた生牡蠣はプリッとした噛み応えがあり、 レモンよりもワインビネガーの酸味の方が合う味の濃さ。 この日は蕎麦を打っていたので、最後は牡蠣蕎麦にしようと、 ...
2019年1月9日鰤三昧富山から寒鰤を取り寄せて捌いて、レシピのない即興料理を作る。 …と言うことを始めて今回で3回目。 結構な大きさの鰤を3尾! これだけあると、肝も皮も腹身も結構な量になるので、 肝は酒蒸しに、皮は素揚げにしてチップスに、腹の大トロ部分はねぎトロ巻きに。...
2018年11月8日銀座やまの辺日本の四季折々の食材を取り入れた中華料理のお店、 「江戸中華 銀座やまの辺」。 日本全国をまわって納得のいく食材を探し厳選し、 中国料理の技術を融合した料理の数々。 若くして天厨菜館の総料理長をされた後独立し、このお店を開店。 ...
2018年9月11日中華まんじゅうの会11日12日は中華まんじゅうの会。 「豚まん」と「大根と干し海老の中華饅頭」を ひとり6個ずつ包みます。 穴は閉じていても開いていても、 どちらでも良いよ~と、 ヒダをきれいに寄せるコツに 重点を置いてのレッスンです。 材料の種類や量はさほど多くはないのですが、...