グーのブログ
  • Black Instagram Icon
  • 全ての記事
  • レギュラークラス
  • 基本のキ
  • スペシャル&リクエスト
  • ケーキの会&甘味
  • 仕込み置き・作り置き・常備菜
  • 美味しさの勉強・研究
  • イベント
  • 被災地支援 mother-line
  • 本・マスコミ・インターネット
  • お知らせ
  • 蕎麦
  • 海のもの
  • 里のもの
  • お茶・珈琲・飲み物・酒
  • お店の味
  • 旅の味
  • 道具
  • ハレの日ケの日
  • 差し入れ&楽屋見舞い
  • 雑感
  • 肉・魚・卵・大豆
  • 乳製品
  • 野菜・果物
  • ご飯・麺・パン
  • 汁物
  • 和風
  • 洋風
  • 中華・アジア・エスニック
検索
鱧づくし!
  • 2021年8月30日

鱧づくし!

夏期特別講座で鱧です! 鱧を学びたいと言うより食べたい! そんな声にお応えした講座で、 デモンストレーションをしながら出来たのから食べていただく、 講座と言うより、皆さんにとってはシェフズキッチン。 1品完成するごとに手を叩いていますよー(^^ゞ...
閲覧数:147回
蛍烏賊三昧
  • 2020年5月4日

蛍烏賊三昧

ここ数年は4月になると蛍烏賊を堪能する会を開いていますが、 去年は信じられないぐらいの不漁で開催を危ぶまれつつも、 なんとか開催にこぎ着け、できて良かったね~とみんなで喜んでいました。 今年は解禁になった途端、豊漁!大豊漁!...
閲覧数:191回
梅だれの鰹たたき
  • 2020年5月2日

梅だれの鰹たたき

鰹のたたきは、炙った鰹を切り身にして薬味をのせて手や庖丁でペシペシと叩いているからたたき。それをしていなかったらたたきとは言えないのよねー、ホントはね。 表面を炙るのは、固い皮が焼けるといて食べやすいからで、炙っただけだったら炙り焼き。藁で炙ってたら藁焼きなわけ。...
閲覧数:177回
あさりと春雨の土鍋蒸し
  • 2020年4月26日

あさりと春雨の土鍋蒸し

タイ料理の、プー・オップ・ウンセンのアレンジです。 プーは蟹、オップは蒸し煮、ウンセンは春雨なので、蟹と春雨の蒸し煮で、 最初は本格的に、渡り蟹で作っていたのですが、とても焦げ付きやすく、 焦がさないようにと思うと火加減の調整が大変でした。 ...
閲覧数:575回
facebookで始まった料理リレー
  • 2020年4月6日

facebookで始まった料理リレー

料理に関わる人にバトンを渡して繋いでいく「料理リレー」は、料理研究家の脇先生が「家で過ごす方達と料理で繋がることができたら。身近な材料を使って料理作りのヒントになれば」と言う思いから発起、スタートされました。 そしてこの度、フードコーディネーターの大友育美さんからバトンを受...
閲覧数:199回
海苔の会
  • 2019年10月2日

海苔の会

久々の海苔の会、大森の吉田商店社長の古市さんに今回も講師をお願いしました。 先ずは、海苔とは、日本の海苔の現状は、等々。 興味深い海苔のお話を色々な方向からしてくださいます。 4種類の海苔のテイスティング。 産地、等級、それぞれの特徴を教えていただきながら、...
閲覧数:35回
土用の鰻
  • 2019年7月25日

土用の鰻

27日は土用の丑の日ですね。 鰻ですよ、鰻。 でも並ぶんですよ。 客扱いも粗くなるんですよ。 だからこの日は避けて…なんてことを考えなくても行きたいときに行く。 でも丑の日は避ける。 …と言うことで、先々週に私の丑の日は済ませちゃいました。...
閲覧数:14回
魚醤比べ
  • 2019年7月18日

魚醤比べ

秋田の十年熟成のしょっつるは原料がハタハタ。 熱い語りのブログで人気のやまけんさんに教えてもらったしょっつるで、 尖ったところのない実に深みのあるしょっつるです。 対するイタリアのコラトゥーラはイワシ。 イタリア料理出張料理人の女性シェフから教えてもらったコラトゥーラ...
閲覧数:13回
鰻はし本@日本橋
  • 2019年7月4日

鰻はし本@日本橋

7月に入って梅雨が明け、暑さが本格的になると、もうこれは鰻。 今年の土用の丑の日は27日だそうです。 その日に鰻を、なんて無謀なことを考えない方が良いですね。 食べたくなったら食べる。 …ということで、日本橋からも八重洲からもあまり変わらない距離で行ける「はし本」へ。 ...
閲覧数:18回
だしの会@丹波
  • 2019年6月23日

だしの会@丹波

cafe ma-no 主催の、「だしの会」が先週ありました。 グーの「出汁の会」の出張教室です。 …と言ってもそこはma-noの個性、アイデアが入ります。 なんと、蕎麦好きにとって、一度は行ってみたい憧れのお店、 ...
閲覧数:12回
ほたるいかの会
  • 2019年5月6日

ほたるいかの会

初漁が1.5キロしか捕れなかったとのニュースで、 今年3回目を予定しているものの、出来ないのでは、と、ヤキモキしましたが、 なんとか開催にこぎ着けることが出来ました。 富山の美味しいものを食べる「ほたるいかの会」です。...
閲覧数:9回
ラジオ出演その2
  • 2019年4月11日

ラジオ出演その2

TBSラジオ赤江さんの生番組「たまむすび」でのおしゃべりは20分。 無駄になる時間を極力減らそうと、海苔の袋は開封して、 試食のサンドイッチは食べやすい大きさに切り。 でもでも時間はアッと言う間に過ぎて、 海苔に関心を持ってもらえる話が出来たかどうか、気になるところです...
閲覧数:14回
これからラジオ出演。
  • 2019年4月11日

これからラジオ出演。

これから「たまむすび」の生放送。 海苔の話しで20分。 はてさて、どんなことになりますやら。
閲覧数:9回
豊洲市場でお買い物
  • 2019年4月2日

豊洲市場でお買い物

いつもなら必要なものだけ買うとサッサと帰るのが豊洲&築地なのですが、 魚がしコンシェルジュ主催の豊洲ガイドツアーがあるのを知り、参加してきました。 生徒さんに連れて行って欲しいと度々お願いされるのですが、 市場ならではの気遣いがあるので、それを理解してもらうハードルが私の...
閲覧数:15回
海老カツバーガー
  • 2019年3月28日

海老カツバーガー

ベッカライコンディトライヒダカのプレッツェルバンズで ローストビーフバーガーを作ったのはつい先日のこと。 もう1個バンズがあったので、今回は海老バーガーにしました。 海老をすりこ木で、身がゴロゴロ残るぐらいの粗さに叩き潰し、 ...
閲覧数:7回
鳴門のわかめ
  • 2019年3月20日

鳴門のわかめ

鳴門のわかめの新物が届きました。 鳴門の渦潮からもわかる、激しく速度の速い潮流の中で育つわかめは、 薄く引き締まっているので心地よい噛み応えがあります。 熱湯にサッとくぐらせると鮮やかな緑に変わり、 しゃぶしゃぶにすると、もう、たまりません~❤...
閲覧数:5回
3月の基本のキ
  • 2019年3月11日

3月の基本のキ

隔月クラスの「基本のキ」が終了しました。 今回は春らしい和食です。 「筍の木の芽和え」「菜の花と蛤の卵とじ」「鯛茶漬け」。 シンプルすぎてレシピ無しの「鯛細造りの梅酢だし」 「筍の木の芽和え」 新筍が出始めましたね。 今はまだ鹿児島産ですが、 ...
閲覧数:7回
築地で蛤の買い付け
  • 2019年3月10日

築地で蛤の買い付け

目利きのお兄さんに選んでもらう蛤は、 身がパンパンで重いのです。 基本のクラスの材料の買い出しに 豊洲市場に行きました。 たまに行くだけなので、まだまだ慣れません。
閲覧数:8回
小鯛の棒寿司
  • 2019年3月2日

小鯛の棒寿司

福井県小浜の名産、小鯛の笹漬けを使うときは、 ご近所の紀ノ国屋に売っている丸海で済ませることが多いのですが、 ここぞと言うとき、計画性を持って使いたいとなったとき、 私が取り寄せるのは田中平助商店のもの。 ずいぶんと前になりますが、 ...
閲覧数:19回
牡蠣三昧レッスン
  • 2019年2月26日

牡蠣三昧レッスン

先々週でしたが、牡蠣料理のレッスンをしました。 グーの教室は実習が基本ですが、今回のレッスンはデモンストレーション形式でした。 築地でとても良い牡蠣を選別してもらったので、 手慣れた人が手早く下処理して鮮度を落とさないように料理したい。 …となると、私かー。 ...
閲覧数:6回
1
2