3月9日杏豆大福久しぶり~。です。 和菓子の中で、その日に作ってその日に食べきる菓子を朝生菓子と言い、時間と共に固くなる大福はその朝生菓子のひとつ。 和菓子屋さんは搗いたお餅で作り翌日には固くなるので朝生菓子ですが、グーには杵も臼もないので電子レンジでチャチャッと作るナンチャッテ餅。翌日で...
2021年5月24日私のポテサラじゃがいもはメークインをまるごと茹で。 茹で上がったら大きさがランダムになるように手で潰す。 これ、めちゃくちゃ熱いので、粗熱が取れてから。 それでも熱い。 時間の無いときは切ってから茹でてる。 少しだけ塩揉みした玉ねぎを加えて。...
2021年5月14日手作りバター生クリームを余計目に注文したら、案の定、余ったのでバターを作ることに。 ホイッパーだと時間がかかって疲れるので、ハンドミキサー使用! 脂肪分と水分が分離し始めると、急に重くなってハンドミキサーが唸り始めるので、 ゴムべらに変えて、水分を捨てては練り練り。...
2020年5月18日薄切りバラ肉のトンカツズラーッときれいに並べてあるバラ肉を、 バラバラにしないで使う方法はいくつかありますが、 その中で一番シンプルな使い方ですね。 シート状の段階で塩・こしょうします。 シート状が何枚かあれば、重ねるとその分厚みが出ます。 でも揚げ具合のコントロールが難しくなるので2段重ねぐら...
2020年5月10日出汁巻かず卵dancyuの5月号ひとり呑み特集の簡単つまみに「出汁巻きません」を見つけ、 あれやこれやと妄想を膨らませていたら、ちょっと試してみたくなり、早速! 溶き卵2個を溶いたら卵の殻1杯分の出汁を入れて塩・薄口しょうゆで味付け。...
2020年5月9日じゃがいもを比べてみる昔はじゃがいもと言えば男爵かメークイン。 男爵は崩れやすくてホクホクだからコロッケやポテトサラダに、 メークインは崩れにくくネットリしているのでおでんのような汁の多い煮物に。 …と分け方がわかりやすかった。 今はじゃがいもの種類が増えてるけど、比べたこと無いです。...
2020年5月7日焼き鳥の竹串問題焼き鳥に限ったことではないんだけれど、ま、焼き鳥が代表格かと。 竹串に具材を刺して網にのせたり魚焼きグリルに入れたりして焼いたとき、 竹串が焼けて焦げるだけならまだしも、焼け落ちて持つところ無し! …てなことありますよね。 防止策としてよく言われるのが、...
2020年5月5日新玉ねぎの季節です新玉ねぎだからこそのレパートリーの中で、一番人気がこれ。 この時期になると口伝えでお教えすることも多いので、 あ、知っている。作った~。と言う人も多いと思います。 そうなんです。実はレシピ要らず。 材料も作り方もシンプル。これが良いんでしょうね。...
2020年5月4日蛍烏賊三昧ここ数年は4月になると蛍烏賊を堪能する会を開いていますが、 去年は信じられないぐらいの不漁で開催を危ぶまれつつも、 なんとか開催にこぎ着け、できて良かったね~とみんなで喜んでいました。 今年は解禁になった途端、豊漁!大豊漁!...
2020年5月2日梅だれの鰹たたき鰹のたたきは、炙った鰹を切り身にして薬味をのせて手や庖丁でペシペシと叩いているからたたき。それをしていなかったらたたきとは言えないのよねー、ホントはね。 表面を炙るのは、固い皮が焼けるといて食べやすいからで、炙っただけだったら炙り焼き。藁で炙ってたら藁焼きなわけ。...
2020年4月30日ラー油を自家製でラー油はすごく安いものから数倍はする高いものまで、いろいろありますが、 自分で作った方が、辛い物好きの人にとっては心置きなく使えるし、 香りや辛さをカスタマイズできますね。 ごま油ばかりだと重たい仕上がりになるので、ごま油と太白ごま油を半々にします。...
2020年4月27日焼き蓮根ご飯ん~。 またご飯ものになってしまったわ。 しかも蓮根は今が旬じゃないし。 ただ、蓮根好きでね。ちりめんじゃこも好きだし。 食べたかったのよ。 蓮根は皮に焼き目が付けば、 それだけで良いので直火です。 皮を剥くために焼くのでは無く、 香ばしさを出すためです。...
2020年4月26日豆豆ご飯空豆ご飯も好き❤ 豌豆ご飯も好き❤ なら、一緒にしちゃえば? …と言うわけで、空豆と豌豆のダブル使いです。 ポイントは、塩加減とほんの少しのうすくちしょうゆ。 ●材料(4人分) 空豆・・・・・・・・1カップ 豌豆・・・・・・・・1カップ 米・・・・・・・・・2カップ...
2020年4月26日あさりと春雨の土鍋蒸しタイ料理の、プー・オップ・ウンセンのアレンジです。 プーは蟹、オップは蒸し煮、ウンセンは春雨なので、蟹と春雨の蒸し煮で、 最初は本格的に、渡り蟹で作っていたのですが、とても焦げ付きやすく、 焦がさないようにと思うと火加減の調整が大変でした。 ...
2020年4月21日ラム肉にはミントもうずいぶんと前のことですが、ニュージーランドの南島、クイーンズタウンに、 トータルで7ヵ月ほど滞在していたことがあります。 贅沢は出来ない生活でしたので、やり繰りするのに買うのは肉。 なにせ魚が高くて買えない。 貧乏人は肉を食え~とか言いながらセッセと羊肉を買っていまし...
2020年4月19日筍の根元は旬の筍。 茹でたのは良いんだけど、ちょっと根元が固かった。茹で足りなかった。 …と言うときにはこの方法、すりおろすのがお薦めです。 すりおろすのは、新物の筍しか出来ないんですよ。 水煮で真空パックにされた通年売られている水煮ではすりおろすことが出来ないんです。 ...
2020年4月18日キウイの皮の剥き方キウイの皮はリンゴのようにくるくる剥いても縦に剥いても、 どちらでも剥きやすい方でかまわないと思いますが、 両端を切り落とすとき、 木にぶら下がっている側の固い部分がうまく切り落とせないですよね。 先ずは、ぐるりと切り込みを入れます。 真ん中の芯が硬いので...
2020年4月16日おひとりさま親子丼丼は数人分をまとめて作って、小分けにしてご飯にのせようとしても、 大体がぐちゃっと崩れたり片寄ったり。 1人分ずつ作れる、丼の直径にあってる丼用鍋、なんてものは持ってないし。 電子レンジの本を出したときに、きれいにご飯にのせましょう!と、...
2020年4月15日ロールキャベツの包み方久松農園のとても立派なキャベツをいただきました。 スーパーでは捨てられる外側の葉っぱまでもったいなく思う、ズッシリと重く、1枚1枚の厚みもしっかりあるキャベツです。 外側の緑の濃い葉は出汁でクタクタ煮にして食べました~❤ 味が濃くて美味しかった~❤ ...
2020年4月14日フライパンで稲荷寿司お声がけをいただきブログを始めたのは、女性向け情報WEBマガジンのカフェグローブ。 あの頃は時間もたっぷりあったので、かなり時間をかけて書いていたなぁ。 残念ながらカフェグローブが他に譲渡されることになった時に、 移行されるのならサポートしますとのことだったけど、...