グーのブログ
  • Black Instagram Icon
  • 全ての記事
  • レギュラークラス
  • 基本のキ
  • スペシャル&リクエスト
  • ケーキの会&甘味
  • 仕込み置き・作り置き・常備菜
  • 美味しさの勉強・研究
  • イベント
  • 被災地支援 mother-line
  • 本・マスコミ・インターネット
  • お知らせ
  • 蕎麦
  • 海のもの
  • 里のもの
  • お茶・珈琲・飲み物・酒
  • お店の味
  • 旅の味
  • 道具
  • ハレの日ケの日
  • 差し入れ&楽屋見舞い
  • 雑感
  • 肉・魚・卵・大豆
  • 乳製品
  • 野菜・果物
  • ご飯・麺・パン
  • 汁物
  • 和風
  • 洋風
  • 中華・アジア・エスニック
検索
お家で天ぷら
  • 2020年4月10日

お家で天ぷら

山菜! 車海老! もうこれだけで天ぷらに決まり! こんな豪華なお裾分けを頂戴したら、 気持ちはMAXで盛り上がります~❤ 因みに、ウニは箱ごと食卓に。 ひとくち分を海苔で巻いてパクッ。 そして鮪は、明日、丼に~♪ 活けの車海老の殻は剥きにくいんです。...
閲覧数:123回
蛤蕎麦と蛤うどん
  • 2020年2月23日

蛤蕎麦と蛤うどん

更科堀井さんの期間限定「蛤蕎麦」 期間限定と聞くと頼んじゃいますよね~。 大粒の蛤2個に菜の花の青み。 春先取りですね~。 願わくば、もう1粒欲しかったけど、さすが老舗の味に大満足です。 それだけじゃさみしいので、 三点盛りは、苺と菜の花の白和え・おろし蓮根揚げ・野菜の...
閲覧数:53回
更科堀井 冬の会
  • 2020年2月20日

更科堀井 冬の会

「更科蕎麦と江戸野菜を味わう 更科堀井の会」。 毎回多くの人がご参加くださる人気イベントも今回で18回目となりました。 今回料理に使った野菜達。 野良坊菜、品川蕪、練馬大根、 江戸城壕大根、内藤唐辛子、 東京独活。 江戸城壕大根は初登場です。 「野良坊菜のお色直し」...
閲覧数:55回
久々の蕎麦会@グー
  • 2019年11月13日

久々の蕎麦会@グー

グーせんせーのお蕎麦が食べた~い❤…とのリクエストをいただき、 久々にお客様をお迎えしての蕎麦会です。 「粗挽き蕎麦と濃い出汁のポタージュ」 お腹がすいたとグーグー騒ぐお腹の虫に  ほんの軽い食べ物や飲み物を与えて  まずは鳴きやまらせて大人しくさせる。...
閲覧数:81回
第17回更科蕎麦と江戸東京野菜を味わう会
  • 2019年10月31日

第17回更科蕎麦と江戸東京野菜を味わう会

蕎麦と江戸野菜の会、ついに5年目に突入です! 17回のうち、料理が重なったことはないので、 100種類ほどの料理が紹介されてきたと言うことになります。 そろそろアイデア出しが苦しくなってきたー、と言いながら、 絶対同じ料理にしない、と、頑張っています(^_^)V ...
閲覧数:58回
高原アートギャラリー八ヶ岳にて
  • 2019年10月18日

高原アートギャラリー八ヶ岳にて

八ヶ岳では、5月と8月にいろいろな内容で楽しいことをさせていただいています。 8月。…あっと言う間に2ヵ月前のことになってしまいましたm(_ _)m 蕎麦打ちをやろう!と、向村館長のひと声でこの回のイベント決定! 参加される皆さんに使ってもらう道具と材料、食べていただく蕎麦...
閲覧数:60回
ろあん松田の蕎麦寿司
  • 2019年8月3日

ろあん松田の蕎麦寿司

ファッションに携わるフランス在住の女性が立ち上げたNPO主催のチャリティイベント、 Hope And Loveが3日4日に開催というので行ってきました。 ファッションに疎い私が何故そんなところに出かけたかというと、 6月にイベントでコラボしたろあん松田さんが参加されてい...
閲覧数:15回
蕎麦三昧
  • 2019年8月1日

蕎麦三昧

先週末から今週に続いてお蕎麦を食べる日々でした。 先ず、天ぷらせいろは上野藪そば そして辛味おろし蕎麦は駒ヶ根の丸富 その翌日、なすぶっかけ蕎麦は八ヶ岳のそば処三分一 週が明けると冷やし穴子蕎麦を総本家更科堀井で。 翌日は、江戸東京野菜と更科堀井の会で鳴子瓜薄化粧蕎麦を総...
閲覧数:26回
ろあん松田@篠山口
  • 2019年6月24日

ろあん松田@篠山口

前日のだしの会で、「試食~」「味の確認~」とかなんとか言いながら、 昼も夜も、松田さんのお蕎麦はしっかりいただいたのですが、 お店でもっとしっかり食べたい! …と、予約済み。 限界集落と言われていた丸山は、今や古民家一棟貸し切りの宿として人気の集落丸山に。...
閲覧数:17回
第15回 江戸東京野菜と更科堀井の会
  • 2019年5月23日

第15回 江戸東京野菜と更科堀井の会

こんなに続くと思っていなかったなー、更科堀井の会。 季節ごとの江戸東京野菜を 「江戸東京野菜コンセルジュ協会」の大竹先生にリストアップしていただき、 蕎麦とどう合わせてどう調理するかを考えて献立を立てる。 15回と言うことは、7品×15で、今までに100を超える...
閲覧数:12回
若竹蕎麦
  • 2019年4月27日

若竹蕎麦

蔵前まで行ったので、ちょっと寄り道をして、 久しぶりに両国のほそ川さんへ。 空いたかな?と思った13時半すぎ、 15分ほどの待ちで入れまさした。 肌寒い今日、外での待ちで身体が冷えたので、 温かい蕎麦にも惹かれたけど、 やっぱり冷たい蕎麦を選んでしまいました。 若竹蕎麦。...
閲覧数:12回
江戸東京野菜と更科堀井の会
  • 2019年3月26日

江戸東京野菜と更科堀井の会

ひと月前のことになりますが、江戸東京野菜と更科堀井蕎麦の会が開催されました。 シーズンごとに開催されて4年目に入り、今回は第14回です。 今まで同じ料理は出していないので、14回を迎えると言うことは、 相当な数の新しい料理を賞味していただいていることになります。 ...
閲覧数:6回
ソバリエルシック特別講座
  • 2019年2月6日

ソバリエルシック特別講座

講座が九段下だったので、 講座を受けるその前に、腹ごしらえです。 5番出口を上がると そこから2分ほどのところにある 「手打ち蕎麦 膳」 初めて行く蕎麦屋さんではせいろ、蕎麦掻き、卵焼きと決めています。 ちょっと時間が無かったので、せいろと卵焼き。 ...
閲覧数:8回
坂越の牡蠣
  • 2019年1月9日

坂越の牡蠣

赤穂のイタリアンのシェフがお贈りくださる坂越の牡蠣は、 身がパンパンで味が濃厚です。 殻を剥いた生牡蠣はプリッとした噛み応えがあり、 レモンよりもワインビネガーの酸味の方が合う味の濃さ。 この日は蕎麦を打っていたので、最後は牡蠣蕎麦にしようと、 ...
閲覧数:17回
天ぷらと蕎麦の会
  • 2018年11月3日

天ぷらと蕎麦の会

銀座の名店「天冨良 いわ井」さんとコラボレーション。 天ぷら好き蕎麦好きがアッと言う間に集まって 満席大盛況の賑やかな会になりました。 虫養いの蕎麦ポタージュ。 ごぼうと蕎麦米をベースに、 チーズポップを浮かべました。...
閲覧数:11回
更科堀井 秋の会
  • 2018年10月24日

更科堀井 秋の会

江戸ソバリエ協会主催の江戸東京野菜と蕎麦の会も 季節ごとの開催で4年目に入り、今回で13回目になりました。 きれいなピンクに発色させた早稲田茗荷は、 酸味を抑えた甘酢のレシピを提供して 数日前から漬けてもらいました。 伝統小松菜、明石の蛸の盛り合わせですが、...
閲覧数:7回
逸香で蕎麦
  • 2018年9月16日

逸香で蕎麦

東金の逸香は、移転してとても落ち着いた店構えになりました。 とりあえず今日は、天せいろ。 #千葉
閲覧数:12回
創業230年式典
  • 2018年9月5日

創業230年式典

麻布十番の総本家更科堀井さんの 創業230年式典がありました。 江戸東京野菜と蕎麦の会で お世話になっている関係で、 ご招待をいただきました。 八代目、九代目、主賓のご挨拶に続き、その方々による鏡割り。 軽い立食かと思っていたら、着席でした。 「煮貫冷やおろし」 ...
閲覧数:18回
酢橘蕎麦
  • 2018年8月30日

酢橘蕎麦

まだまだ暑い日が続きそうですね。 夏の蕎麦として人気の酢橘蕎麦。 初めて食べたのは、随分前のこと。 大阪「まき埜」でした。 今やほとんどの蕎麦屋さんで出されると言っても過言ではないほどポピュラーになってますね。 今シーズンのお初は八ヶ岳の紬山荘。 ご馳走さまでした。
閲覧数:9回
蕎麦打ち教室
  • 2018年8月27日

蕎麦打ち教室

特別な道具を使わず普段使いのまな板と包丁で、 お菓子用の百均でも買える麺棒で、 少ない蕎麦粉で3人分ほどの蕎麦を打つ。 はい、蕎麦道を突き進んでいる方にはごめんなさいの、 なんちゃってと言われても良い、蕎麦打ち教室です。 ...
閲覧数:12回