3月13日「基本のキ」クラス 2022年3月サボっていた半年の報告は後々に、として(^^ゞ 今月の基本のキクラスが終了しましたのでご報告。 「ポテトコロッケ」は、 じゃがいもや肉の扱い、衣の付け方を主にして、お一人5個作りました。 「キャベツとりんごのサラダ」は、...
2021年8月30日とうもろこし三昧今はいろいろなブランドのとうもろこしがあって、 どれが良いのか悩むところですね。 夏期特別講座のひとつとして「とうもろこし三昧」をしようと考えたときに、 有機栽培で無農薬で、頑張っている農家さんのを使いたいと思い、 代官山 農村BASE...
2021年7月12日紫蘇仕事の会今年の梅は持ち重みがする梅だったので、梅酢がたっぷり上がりました。 紫蘇は早くから売りに出ていたので、梅に入れ終わっている人が多いと思いますが、 グーで取り寄せている紫蘇は7月に入らないと販売されないので、 まだかまだかと心待ちなのです。 ...
2021年7月10日7月の基本のキ今回はイタリアンでした。 【 ゆで豚のツナソース 】 お店のメニューや料理本でよく見かけることがある、定番のひとつですね。 豚肉がドカッとのっていてツナソースがたっぷりかかっていますが、 バルサミコで下味を付けたサラダが一番下にあるんですよ~。 【...
2021年7月8日6月のロールケーキこの時期はなんと言ってもサクランボ! いろいろな品種が出てきますが、 国産のサクランボは何の加工もせずそのまま食べたい派なので、 使うのはアメリカンチェリー。 レーニアは色が大人しいので、やっぱりここはブラックでしょう~(^0^) ...
2021年7月8日今年の梅仕事毎年仕込んでいる梅は、無肥料栽培有機農法の小田原の石綿さんの梅。 昨年は石綿さんの梅が大打撃の不作で、 準備できないとの連絡があり、パニック! 多くの有機農法農家さんと繋がっているフードハンターに泣きついて 無事梅仕事は出来たのですが、同じ農法をされていてもこんなに違うん...
2021年5月24日5月のレギュラークラス今月は洋風のメニューでした。 メインは「鶏肉のコンフィ」です。 コンフィは今人気の低温調理の代表格と言えますね。 専用調理器のBONIQがあればほぼほったらかしで手軽に作れますが、 まだまだ持っていない人のほうが多いので使わずに作る方法で。...
2021年5月24日私のポテサラじゃがいもはメークインをまるごと茹で。 茹で上がったら大きさがランダムになるように手で潰す。 これ、めちゃくちゃ熱いので、粗熱が取れてから。 それでも熱い。 時間の無いときは切ってから茹でてる。 少しだけ塩揉みした玉ねぎを加えて。...
2020年5月9日じゃがいもを比べてみる昔はじゃがいもと言えば男爵かメークイン。 男爵は崩れやすくてホクホクだからコロッケやポテトサラダに、 メークインは崩れにくくネットリしているのでおでんのような汁の多い煮物に。 …と分け方がわかりやすかった。 今はじゃがいもの種類が増えてるけど、比べたこと無いです。...
2020年5月5日新玉ねぎの季節です新玉ねぎだからこそのレパートリーの中で、一番人気がこれ。 この時期になると口伝えでお教えすることも多いので、 あ、知っている。作った~。と言う人も多いと思います。 そうなんです。実はレシピ要らず。 材料も作り方もシンプル。これが良いんでしょうね。...
2020年4月27日焼き蓮根ご飯ん~。 またご飯ものになってしまったわ。 しかも蓮根は今が旬じゃないし。 ただ、蓮根好きでね。ちりめんじゃこも好きだし。 食べたかったのよ。 蓮根は皮に焼き目が付けば、 それだけで良いので直火です。 皮を剥くために焼くのでは無く、 香ばしさを出すためです。...
2020年4月26日豆豆ご飯空豆ご飯も好き❤ 豌豆ご飯も好き❤ なら、一緒にしちゃえば? …と言うわけで、空豆と豌豆のダブル使いです。 ポイントは、塩加減とほんの少しのうすくちしょうゆ。 ●材料(4人分) 空豆・・・・・・・・1カップ 豌豆・・・・・・・・1カップ 米・・・・・・・・・2カップ...
2020年4月26日あさりと春雨の土鍋蒸しタイ料理の、プー・オップ・ウンセンのアレンジです。 プーは蟹、オップは蒸し煮、ウンセンは春雨なので、蟹と春雨の蒸し煮で、 最初は本格的に、渡り蟹で作っていたのですが、とても焦げ付きやすく、 焦がさないようにと思うと火加減の調整が大変でした。 ...
2020年4月19日筍の根元は旬の筍。 茹でたのは良いんだけど、ちょっと根元が固かった。茹で足りなかった。 …と言うときにはこの方法、すりおろすのがお薦めです。 すりおろすのは、新物の筍しか出来ないんですよ。 水煮で真空パックにされた通年売られている水煮ではすりおろすことが出来ないんです。 ...
2020年4月10日お家で天ぷら山菜! 車海老! もうこれだけで天ぷらに決まり! こんな豪華なお裾分けを頂戴したら、 気持ちはMAXで盛り上がります~❤ 因みに、ウニは箱ごと食卓に。 ひとくち分を海苔で巻いてパクッ。 そして鮪は、明日、丼に~♪ 活けの車海老の殻は剥きにくいんです。...
2020年2月20日更科堀井 冬の会「更科蕎麦と江戸野菜を味わう 更科堀井の会」。 毎回多くの人がご参加くださる人気イベントも今回で18回目となりました。 今回料理に使った野菜達。 野良坊菜、品川蕪、練馬大根、 江戸城壕大根、内藤唐辛子、 東京独活。 江戸城壕大根は初登場です。 「野良坊菜のお色直し」...
2020年2月15日バースデーケーキとにかく苺たっぷりのバースデーケーキを作って欲しい~❤ と、頼まれて、 4パック使って苺だらけのバースデーケーキを作りました。 大勢で食べるそうなので、バースデーパーティーでのお披露目でしょうね。 少し遠くから見ても目立つようにと、コテコテのデコレーションです。...
2020年2月13日限界突破生姜で関西人は紅生姜がないと生きていけません。 うそですが。 でもやっぱり紅生姜はよく使います。 お好み焼きにもたこ焼きにも欠かせないし、 紅生姜の天ぷらって美味しいし。 でも美味しい紅生姜じゃないとね。 …と言うわけで、 梅干しの副産物の梅酢に漬けたのが...
2020年2月11日久々のアップです。あまりの慌ただしさで後回しにしていたら、2ヵ月のブランクとは! タイムテーブルはめちゃくちゃだけど、とりあえず書き始めないとね。 毎月撮影している自然食ねっとのファームレター用の料理。 11月12月に取り上げたのはりんご。...
2019年11月14日11月の基本のキ今年最後の「基本のキ」クラスは韓国料理です。 材料にこだわった本格的と言うより、 探し回ることなく、近くのスーパーで入手出来る材料で楽しめる、 知っておいて損はない料理達です。 最初に、 少し置いておきたい水キムチを仕込みました。 ...