グーのブログ
  • Black Instagram Icon
  • 全ての記事
  • レギュラークラス
  • 基本のキ
  • スペシャル&リクエスト
  • ケーキの会&甘味
  • 仕込み置き・作り置き・常備菜
  • 美味しさの勉強・研究
  • イベント
  • 被災地支援 mother-line
  • 本・マスコミ・インターネット
  • お知らせ
  • 蕎麦
  • 海のもの
  • 里のもの
  • お茶・珈琲・飲み物・酒
  • お店の味
  • 旅の味
  • 道具
  • ハレの日ケの日
  • 差し入れ&楽屋見舞い
  • 雑感
  • 肉・魚・卵・大豆
  • 乳製品
  • 野菜・果物
  • ご飯・麺・パン
  • 汁物
  • 和風
  • 洋風
  • 中華・アジア・エスニック
検索
mother-line、相馬群新地町へ
  • 2019年5月23日

mother-line、相馬群新地町へ

相馬の新地町、3回目となる今回は、 女優の秋野暢子さんが代表の「0から100」とのコラボで活動しました。 毎度のたくさんの荷物を積み込んで、go! 到着した会場入り口に 張り出してありました(^_^)V 最初に秋野さんが考案された体操で 身体をほぐします。 その様子はYouTubeでどうぞ! みんなを笑顔にする秋野さんのオーラ! そして引き寄せるパワー。会場は満員御礼です! 料理教室スタイルで、一丸となっての料理作り。 今回はmother-lineメンバーである、フランス料理の関岡先生も参加できたので、 おしゃれなお料理も多々あったのですが、全部取り切れていないのが残念(T-T)です。 とりあえず、出来上がりです~♪ 美味しい料理で楽しい時を過ごし、別れを惜しみながら帰路につきます。 恒例となっているたこ焼き&シャンパン、たこシャンでお疲れさま! なんと、この翌日が メンバー2人の誕生日! …と言うことで、 誕生日祝い@新幹線(^_^)V 秋野さん、ありがとうございました。 「0から100」とまたご一緒出来る機会がありそ
閲覧数:10回
mother-line 釜石にて
  • 2019年3月14日

mother-line 釜石にて

3月10日(日)、始発の東北新幹線に乗り、花巻乗り換えで、目指すは釜石! 釜石で活動するNPOプロジェクト伝とのコラボレーション、 今回をもってファイナルにされるイベントのお手伝いです。 プロジェクト伝は、お母さん達が編んだ編み物を売り、その利益でクラシックやおすぎとピーコのピーコさんのコンサートを開いたりして、釜石を元気にしてきました。 今回をひとつの区切りにされるそのお手伝い、大切な役割をいただき、 mother-lineメンバーは喜んでいただけるよう、引き締まった気持ちで出発です。 …とか言っちゃってーー。 ローストビーフサンドイッチと キャロットラペの生春巻きを朝ご飯に いきなりくつろいでます。 釜石は3度目の訪問で、 今まではレンタカーで向かっていましたが、 今回は花巻から釜石まで電車です。 駅前は開けているイメージがありましたが、 釜石の駅前は、さすがいきなりの、 新日鐵の釜石製鉄所! 到着してイベントがスタートするまでのタイムリミットは1時間半! 真剣に仕込みスタートです。 天ぷら担当は、白金にお店のある「銀屋
閲覧数:23回
motherline はぴらんとコラボ
  • 2019年2月28日

motherline はぴらんとコラボ

今回のmother-lineの活動は、 相馬の幼稚園を支援しているハッピーランチプロジェクトとのコラボで、クリスマス会です。 たくさんのお母さんが協力してくださいました。 天然酵母でパンを焼いてくださったのは、鶴見でパン教室をされている「mugi」の西川先生。 いつでも言ってね~の優しいお言葉に甘えさせていただきました。 そのパンに挟んだのが、なんと天ぷら! はい、天ぷらバーガーです(^_^)V 添え物は肉団子のカレー風味煮と色々野菜入りタマゴボールとさつまいものスティックフライ。 そして、いよいよクリスマスケーキ作りです。 デモンストレーションをした後に、なんと! 園児1人1人に、12cmのデコレーションケーキを作らせちゃいました~(^_^)V みなさん上手に出来ました♪ もちろんお母さん達も(^_^)V 人気者のデストロイヤー仮面は、園児にもみくちゃにされて、最後はこんな状態(笑) メンバーもすっかりかぶり物で楽しんじゃったりして。 三陸ピースで記念写真♪ 今回も楽しいプロジェクトでした。 そんなわけで、帰りの新幹線はまたもや、たこ
閲覧数:8回
mother-line 南相馬にて
  • 2019年2月28日

mother-line 南相馬にて

アップし終わってから気がついた。すでにアップしていたことに(^_^;) 重なるところも多いのですが、気にせず読んでね~m(__)m ******************************** mother-lineは「東北応援!食と心の寄り合いプロジェクト」として 年に6回ほど東北の色々なところで食のコミュニケーション活動をしています。 4ヵ月前ですが、南相馬小高地区に行ってきました! 仙台からレンタカーで向かいます。 広い敷地のお家に30~40人が集まるというので、料理は次の内容に決定。 さ、準備です。 持ち込んだ食器の梱包をほどいて、大広間に並べていきます。 切るものは切って、合わせるものは合わせて持ち込みます。 着いてから2時間弱。時間との勝負なのでもたつくことがないようにしておきたのです。 これだと材料や調味料を忘れることがないしね(^_-)-☆ …と言いたいところだけど、これだけ準備していても、なにかを忘れるんだわ(^_^;) のんびり構えていたお母さん方が、興味津々で覗きに来られる中、 メンバーのみんなは自分のやれ
閲覧数:7回
motherーline@南相馬
  • 2018年11月23日

motherーline@南相馬

先月になりますが、 南相馬の小高地区でmother-lineline活動でした。 きのこの季節ですが、 天然のきのこはまだ使えないそうなので、 それならば、と、 今回はきのこづくしにしてみました。 隊長の岩井さんは キビキビとテキパキと 椎茸の仕込み中。 私は「親つく」の本から、 豚肉とのぽん酢醤油煮。 大きな天ぷら鍋と 小さなフライパンが 大活躍です。 舞茸は薄く衣をまとって 花を開いたようと言うか樹氷のようと言うか。 からりときれいに花開かせるコツが 真横で見られて、勉強になります! しめじと椎茸に、 キスの天ぷらが加わって、 魅力的な天丼の出来上がり~♪ 海老チリには、しめじを入れ、 ぽん酢しょうゆ煮には、えのきを入れ。 料理が出来上がったら、 手短に挨拶と料理の説明をし…。 皆さんの中に入ってのおしゃべり。 あの時のお話、今のお話。 他愛のない話にも花が咲き、 ワイワイガヤガヤ。 それが楽しくて また来ます!と、約束して、 東京へと帰ります。 次は12月。 今度はどんな人達に会えるのか、 #m
閲覧数:8回
mother-line@福島県飯舘
  • 2018年9月3日

mother-line@福島県飯舘

飯舘村は、震災の原発事故で避難を余儀なくされていましたが、 昨年3月末に避難指示が解除されて、 村民の皆さんは我が家に戻ることが出来るようになりました。 とは言え、すべての住民が戻った訳でもなく、 子供達はまだ住むことが出来ず避難先から通学しています。 農地は手入れ出来ず雑草が生え放題で、 山積みされた除染土壌にはカバーが掛けられたまま。 多くの問題や心配が解決されていないところのひとつ、飯館村に、 mother-lineは、集まってくださる皆さんに会いに行ってきました。 出来て間もない「ふれ愛館」。 設備の整った平屋建てです。 朝採れの新鮮な野菜を沢山ご用意くださって、活用させていただきました。 食を考える会のお母さん方皆さん、 やる気満々で積極的にお手伝いくださいました。 関西人の私のツッコミにめげることなく(笑) 陽気で明るく、笑い声の絶えない、 楽しい準備時間でした。 鰻の蒲焼きを巻き込んだ海苔巻きに、 巻き方アドバイスをし始めたら 皆さん興味津々、どころか、 巻きたい!巻きたい!と、 皆さんに巻
閲覧数:9回