top of page

ラム肉にはミント


もうずいぶんと前のことですが、ニュージーランドの南島、クイーンズタウンに、 トータルで7ヵ月ほど滞在していたことがあります。 贅沢は出来ない生活でしたので、やり繰りするのに買うのは肉。 なにせ魚が高くて買えない。 貧乏人は肉を食え~とか言いながらセッセと羊肉を買っていました。 現地の人に教えてもらった料理法は、 羊肉はグリルしてミントソースをかけて食べる、と、至ってシンプル。 でも、ミントを合わせるんだ~❤と、私にとっては驚きの情報。


ところが、スーパーで売られているミントソースが口に合わない。 歯磨き粉が口に残ったまま肉を食べているような違和感。 でも、何とか合わせたく、フレッシュミントに変えてみたら、 これがとても好みに合う出来具合になった。 それからは、焼いたり揚げたりするときにはミントをよく合わせ、 ラムチョップやラムヒレでのカツは喜ばれています。

ラムチョップです(写真がぶれてますm(__)m)









































みじん切りにしたたっぷりのミントの上に塩をした肉を置いて、 押しつけるようにしてミントを接着させます。 骨のところを持ってパンパン!と軽くたたきつけるようにして小麦粉ををまぶし、 溶き卵をからめるときも小麦粉と同じ要領で。 丁寧に付けようとするとミントがかなり剥がれてしまうので、 肉の部分に触らないようにして、多少付いていないところがあっても気にしない。 パン粉はたっぷりかぶせた上からギュッと握り込んでしっかり付け、 後は170~180℃の油で色よく揚げる。 フライパンに1cmちょっとの高さの油を熱して揚げ焼きにしても良いでしょう。




ラムヒレだったら、厚みを2等分に切り込みを入れてミントをたっぷりサンドし、 ラムカツバーガーなんていかがでしょうか? 味付けは塩・こしょうだけ。またはフレンチマスタードをたっぷり!


羊肉が苦手だったら豚肉に換えても良いですね。

閲覧数:785回

最新記事

すべて表示

杏豆大福

bottom of page