日本に住み始めて半年ほどの中国人からのリクエストで
海苔巻きをお教えしました。
日本語を猛勉強中で日に日に日常会話がスムーズになっていくので ま、大丈夫だろうと気軽に受けましたが、 日本語がほとんど出来ないお友達が一緒だったので、 料理用語と材料の説明に、思いのほか手こずりました(^_^;)が、 スマホの画像と翻訳アプリが大活躍で無事終了~。 作れるようになってみたい日本料理のひとつだったそうで、 嬉々として、でも真剣に、巻かれていました。



太巻き2本、カリフォルニアロール1本、細巻き4本、稲荷寿司4個。 気軽に手軽に作ってもらえるよう、かんぴょう・卵焼き・稲荷揚げは市販品を紹介し、 太巻きのでんぶ・おぼろ・海老はカニカマに代え(カニカマの数が足りずデモンストレーションした写真はカニカマなし(^_^;)、ワサビはチューブを利用しました。

昔ながらの海苔巻きはお決まりの具があるけど、
絶対そうで無くても良いんだよ。
自分の好きな具を巻けば良いからね。
巻きづらかったり汁が多かったりする物を避ければ、巻くときの考え方がわかっていれば、うまくいきますよ。

…と、
アドバイスしたことを思い返しながら、
強者どもが夢の跡を片付けながら、
残った材料を使って
適当な巻きものを作りました。