イタリアンだったりスパニッシュだったりの今月でした。


「オイルサーディンのブルスケッタ」
オープンサンドなので、カナッペと言ってもタルティーニと言っても良いのですが、リコッタチーズとドライトマトを合わせてあるし、パンにオリーブ油がたっぷり染み込んでいるのでブルスケッタと命名。 オイルサーディンはスモークしてあるタイプを使ったので、とても香りが良いんですよ~。

「鶏肉と根菜のトマト煮」
れんこん、ごぼう、大根、長芋がゴロゴロ入っていて、鶏肉はどこ?てな感じのトマト煮です。
煮ると黒くなるれんこんとごぼうが、トマトの酸味のおかげで白いまんま。 ほぼ強火で通すので煮込み時間が短くすみます。途中から別茹でし始めた添えのペンネの茹で上がりが間に合わなくなったりしたほどです。 仕上げ数分前に時間差で入れた長芋が人気でした。

「かぶと金柑のかぶドレッシング」
かぶを料理するとき、かぶの皮やかぶの葉が残り、使わずに捨てるのがもったいないと思うんだけれど、でも使い切れないし、結局、心残りに思いながら処分する。と言うことよくありませんか?
皮と葉をミキサーにかけてピューレにしてレモン汁・オリーブ油と合わせると、サラダのドレッシングにもグリルした鶏肉や豚肉のソースにも使えます。
葉がたくさんあればもっと濃い緑になったのですが、葉のところが切られた茎だけだったので淡い緑になりました。

「バスク風チーズケーキ」
バスク風チーズケーキ大流行!
じゃあ、グーでも教えておかなきゃね。と言うことでバスチーです(^0^)
ローソンのバスク風チーズケーキが爆発的人気だと、レッスンを始めて生徒さんに教えてもらいました(^^ゞ 知らなかったー!バスチーを流行らせたのはローソンだったとは! 後手に回るけど買いに行かなきゃ。…と思ってはいるんだけど、まだ行ってません。 グーのバスチーは軽くて一度に1/4個は食べられる!と皆さん豪語してました。 作り方がシンプルなので、すでに何個もお復習いした人もいるようです。