料理に関わる人にバトンを渡して繋いでいく「料理リレー」は、料理研究家の脇先生が「家で過ごす方達と料理で繋がることができたら。身近な材料を使って料理作りのヒントになれば」と言う思いから発起、スタートされました。
そしてこの度、フードコーディネーターの大友育美さんからバトンを受け取らせていただきました。
気分転換の一品になりますように、コロナの収束が早くおとずれますようにと願いつつ、被災地支援団体mother-lineのメンバーでもある私からのレシピは、女川御前地区で、元気になぁれとご紹介した「たこねぎごはん」です。
「たこねぎごはん」


●材料(4人分) 茹でだこ‥‥300g 米‥‥‥‥‥2カップ(400ml) 晒し青ねぎ‥1カップ 粉鰹‥‥‥‥大さじ2 〈A〉 水‥‥‥‥2カップ 酒‥‥‥‥大さじ2 醤油‥‥‥大さじ1 塩‥‥‥‥小さじ1/2

●作り方
(1)米はとぎ洗いし、
ザルにあけて水切りし、
10分ほどおきます。
★米はざるにあけたら、
布巾の上に斜めにして乗せると、
水気が早く切れます。

(2)茹でだこは見栄えの良いところを
およそ半量、 小さめの一口大に切ります。 残りの半量はみじん切りにします。 ★ボリュームは見た目ほぼ同量に。

(3)①とAを釜に入れ、
みじん切りのたこを
散らし入れます。
その上に一口大を入れ、
普通のごはん同様に炊きます。
★みじん切りは出汁が出るように、
米のすぐ上におきます。

(4)炊き上がったら粉鰹と
晒しねぎを振り入れます。
しゃもじで釜底から
持ち上げるようにしてほぐし、 ふんわりと混ぜ返します。
★粉鰹は、削り鰹をもみほぐしたものでも
OKです。

★切るように混ぜると
米粒を潰してしまうので
底から持ち上げるようにして、 湯気を飛ばしながらほぐし混ぜます。
★醤油の代わりに梅干し、茹でだこの代わりにちりめんじゃこ、 ねぎの代わりに青じそも、相性が良いですよ。