
8月特別教室の最後は、
鯖の棒寿司でした。

まずは鯖をおろし、 腹骨をすき取り、 血合い骨を1本残らず抜き、 塩をたっぷりまぶして、 塩締めして…。

洗い落として酢で締めて…。

厚みを調え、
皮に切り込みを入れます。

酢飯の半分ぐらいに 青海苔を混ぜ…

準備が整ったところで、 棒寿司作り開始!

切り口がこんな風になるように 成形します。

酢で炊いた白板昆布。
これを鯖にかぶせると 買ってきたような出来上がり。
幅広の白板昆布は 入手が難しくなってきています。
海苔巻き用の昆布シートを 代用にしても良いでしょう。

竹の皮での包み方を覚えたら…

完成です!
お一人2本なので、 1本目は夢中でやっと仕上げ、
2本目はゆとりで仕上げ。
2本あるので、 離れたご両親にお届けされた方も。
上手になるには、 とにかく作ること。
皆さん、頑張ってね~。