東京築地目利き協会主催の「ウニコンペティション」に参加してきました。
5種類のウニを食べ比べ、自分はどれが好きかを最後に決める、と言う、
眉間にしわを寄せること無く、 ニコニコしながら美味しいね~と言いながら終われる 楽しいウニ食べ比べの会でした。
築地の3大ブランドの「羽立」「橘」「東沢」に加え、 人気がとても高い「小川」とレストランが用意した秘密のウニ。
小川は、クオリティーの高いお寿司屋さんでよく見かけるので知っていましたが、
3大ブランドは知らなかったので、比べられることにワクワクです。
ブランドを伏せて配られたのは、左からABCDE。
Aは溶け始めていて明礬臭さが立っていたので、ひとくちで、ダメだこりゃ(T-T) Bはとてもミルキーで生クリームのような濃厚さがありました。
Cは甘みがしっかりあるのは塩気が一番立ってたからかなー。
DはBよりは味がサラリとしているけどしっかり旨味の主張がある。
EはうまさバランスがBと双璧だけどBより優しいあとくちだった。
BとEを迷ったけど、結論はE。Bも良かったんだけど、私には味が濃すぎた。


皆さんの人気度は3番目でしたが、 私の中では1番でした。
なんと、
築地では一番人気で、一番高価だそうです。
これを一番にしたのがちょっと嬉しい(*^。^*) 連日高騰続きで開催が危ぶまれたと言うから 潔い決断、大英断に感謝です。
競りで日々値段が変わるのと、 それを聞くのは無粋でしょ、と思い、 質問しなかったんだけど、 一体いくらだったんでしょうね。
ホントは気になる~(笑)

私の中で2番が「橘」 全体の人気は同率1位。
一口目のインパクトがあったので 別の日によっては 私もこっちを選んでたかも。

3番目は「小川」。
優等生の美味しさ
というところでしょうか。
オレンジと黄色の違いが ハッキリしているので、 5種類のテイスティング後に 色違いのテイスティング。
オレンジは肉質しっかりで、 濃厚な味。
黄色は肉質が柔らかく、甘い。

4番目は「東沢」
色はイマイチだったけど、
肉質がしっかりしていて、
鮮度を感じました。
そして、レストランが用意してくれていたひみつのウニは「チリ産」。 なんと同率1位だったんですよ!
私はダメだぁー!のウニが1位。
人の味覚は面白いですね。