top of page

銀座に出来たサンドイッチ屋さん


その名も「銀座サンド」! 大阪心斎橋の会員制バーのメニューからスタートし、 「心斎橋サンド」「北新地サンド」として色々なサンドイッチを展開されています。

そしてこの銀座に今年オープンです。

情報と言えば場所だけだったので、とりあえずお昼過ぎに行ってみると開いていない。

今日は定休日?それとも銀座のクラブ狙いで開店が夕方から?

…と予想はほぼ当たりで、夕方行くと開いていた。17時から朝4時まで営業だそうです。

ガラス戸を開けると注文カウンターで、

出来上がるまでの10分あまりは外で待たないとイケマセン。

今日はそんなに寒くなかったから良かったけど、寒かったり暑かったり雨だったりの中で 外で待つのも何だし、行くときは予約しておいて取りに行く、と言うのが良さそうです。

惹かれるサンドイッチ名がずらりですが、 名物は塩カツサンドとタマゴカツサンドのようなので、 ビーフ塩カツサンドとタマゴカツサンドをオーダー。

しっかりした紙の厚みの箱は、とても小振りです。

まい泉のカツサンドを少し大きくしたぐらいの箱、かなー。

開けるとこんな感じ。

6等分に切ってあって、1切れの大きさは二口三口で食べられる大きさ。

やっぱりこの大きさはママやホステスさん向け~とか思っちゃいました(^^ゞ

タマゴカツサンドは自家製マヨネーズがこれでもかとばかりにベットリで、 手を汚さずに食べることは無理だし、口の周りにマヨを付けないように食べるのは大変。

初めてなのでこの量が普通なのかどうか分かりませんが、 次買うときはマヨ少なめと言ってみようと思います。

塩カツサンドは岩塩が振ってあり、塩だと肉の味が引き立ち、後口が軽いですね。

コッテリ好き向きには王道のソースカツタイプもあるようです。

まあまあ良い値段のサンドイッチ。

ちょこっとしたお持たせに利用、かなー。

演舞場近くの牛ヘレサンドの「梵」、8丁目のタマゴサンドの「みやざわ」。

天秤にかけて、さてどこを選ぼうかねぇ。

#パン #肉料理 #洋風 #揚げ物 #卵

閲覧数:116回

最新記事

すべて表示

杏豆大福

bottom of page