先々週でしたが、牡蠣料理のレッスンをしました。
グーの教室は実習が基本ですが、今回のレッスンはデモンストレーション形式でした。 築地でとても良い牡蠣を選別してもらったので、 手慣れた人が手早く下処理して鮮度を落とさないように料理したい。 …となると、私かー。 と、初めてのデモンストレーション形式です。
この牡蠣を使います、と、お披露目すると、アイドル並みの写真攻勢です(笑)
私が撮れた写真はこれだけ。
デモンストレーションをしていると写真を撮るヒマもゆとりもないですね。
この写真の後は皆さんが撮られたのを使わせていただきました。感謝ですm(__)m

一粒が30g! これって相当大きいんです。

はい、こんな大きさです。すごいですね。

まずは牡蠣ご飯にするために牡蠣をボイルして出汁を取ります。

その次に白菜のくたくた煮の準備。
牡蠣と白菜を重ねるのですが、山盛りです。 これを無理矢理に蓋をして炊くのです。


牡蠣フライは、
ガッテンでも紹介した
バッター液を使った衣付けです。
パン粉は、
握り込むようにしてまぶします。
牡蠣の粒が大きく、
私の手が小さいので、
少々もたつきました(^^ゞ

揚げるときは油を対流させる。
牡蠣が大きいので
あまり個数を入れられません。
カリッとサクッと
揚げたいですもんね。

はい、揚がりました~♪
辛子酢味噌が私のお薦め。
トンカツソースを
出汁で薄めたのもお出汁して、
比べていただきました。
皆さん酢味噌!
そうでしょうそうでしょう、と、
心でドヤ顔です(笑)

牡蠣と白菜のくたくた煮は、
インスタ映えしません(笑)
しかし、美味しさは、
何杯でもイケル、
止まらない美味しさなんですよ。
ワンタンの皮で包んだ
茹でワンタンは、
牡蠣が大きすぎて
1個を4等分にして包みました。
ぽん酢醤油と
晒し葱でいただきます。

あ、その前に、
牡蠣と大和芋のグラタンを出したんでした。
大和芋のねったりとした口当たりが 皆さんに好評(^_^)V
↓牡蠣ご飯と牡蠣と生海苔のすまし汁。 茶碗が小振りだったので、
牡蠣の大きさにかわいげがありませんね。
すまし汁もご飯同様でドカンと1個です(^^ゞ


今回はお一人9と1/2個! ほぼ300g! ほとんどの方が完食!
皆さんのプラチナ胃袋に降参のグーでした(^^ゞ