アップし終わってから気がついた。すでにアップしていたことに(^_^;) 重なるところも多いのですが、気にせず読んでね~m(__)m
********************************
mother-lineは「東北応援!食と心の寄り合いプロジェクト」として 年に6回ほど東北の色々なところで食のコミュニケーション活動をしています。
4ヵ月前ですが、南相馬小高地区に行ってきました!
仙台からレンタカーで向かいます。
広い敷地のお家に30~40人が集まるというので、料理は次の内容に決定。

さ、準備です。 持ち込んだ食器の梱包をほどいて、大広間に並べていきます。


切るものは切って、合わせるものは合わせて持ち込みます。 着いてから2時間弱。時間との勝負なのでもたつくことがないようにしておきたのです。 これだと材料や調味料を忘れることがないしね(^_-)-☆ …と言いたいところだけど、これだけ準備していても、なにかを忘れるんだわ(^_^;)


のんびり構えていたお母さん方が、興味津々で覗きに来られる中、 メンバーのみんなは自分のやれることを次々見つけ出して黙々と働きます。




炒めるのは私~♪ 力の要ることは若者~(^_^)V


そのころ天ぷら班は…。
岩井夫婦の見事な連係プレーで次々と準備が進んでいきます。 肉厚の美味しそうな椎茸に食い入る目が…(笑)


天然のきのこはまだ採る許可が下りないそうで、きのこを食べる機会が減っているかも、と、 椎茸に加えて舞茸も。こんな風に花が咲いたように舞茸に衣を付けるのって難しいのよね~。


料理はこんな感じです。 料理に関係ない愚痴ですが、このブログサイト、写真をトリミング出来ない…(T-T)






みんなで食べて、レシピを配り、最後のご挨拶をし、記念に写真を撮り。




帰りの新幹線でお疲れさんのたこシャンです♪


mother-lineのホームページ https://www.facebook.com/pg/motherline2015/