久々の海苔の会、大森の吉田商店社長の古市さんに今回も講師をお願いしました。
先ずは、海苔とは、日本の海苔の現状は、等々。
興味深い海苔のお話を色々な方向からしてくださいます。

4種類の海苔のテイスティング。
産地、等級、それぞれの特徴を教えていただきながら、
どれがどれなのかを探る、楽しくも真剣な時間です。

海苔の相性を探るテイスティングです。
ご飯と寿司飯。
テイスティングで使った海苔にご飯をのせて、
塩で味わったり梅干しで味わったりおかかで味わったり。
磯自慢ではなくグー自慢の自家製海苔の塩佃煮も味わっていただきました。
寿司飯は、これはもう、手巻き寿司ですよね。
豊洲直送の鮪と平目と帆立で、赤身白身貝類の海苔比べ。
稲荷寿司は、この上から海苔を巻くという、古市さんお薦めの食べ方。

お土産には青海苔が自然に混ざった、香り高い「青混ぜ」。
終わった頃には人に海苔を語れてしまうようになった(かも知れない)、
海苔三昧の講座でした。