ピザ生地を作ってマルゲリータとクアットロフォルマッジォに焼き上げました。


手がベタベタになるのがイヤなんですよね。 …との声をヒシヒシと感じるので、
最初のうちは菜箸でのかき混ぜです。

グーに発酵器がないので、 バスタブにお湯をためての発酵です。
ボウルが1個だけだったら 大きいボウルにお湯を張って 浮かべたらラップ。 …なのですが、6人+デモ用と数が多いのです。 …なので、いい湯加減に浸かって(^_^)V

マルゲリータの人は、トマトの水煮を潰し広げ。 トマトソースは作りません。
クアットロフォルマッジォの人は、 パルメザンチーズ、ゴルゴンゾーラ、
タレッジォ、モッツァレラを千切り広げ。
ペコリーのがあったので、 ついでに入れちゃお~、で、 クアットロじゃなくチンクエになりました(笑)


…と、ここで大変な事が起こりました(^_^;) オーブンが壊れた!
さーてどうする ?! なんとなんと、火事場の馬鹿力がでました(^_^)V …と言うか思い出したのですよ、赤穂のさくらぐみの西川シェフとの雑談を。
フライパンで焼く。 弱火から中火で膨らんでくるのを待つと底面にも焼き色が。

思い出したのはここまで。 蓋をすると火を通すことは出来るけど、これじゃ上面が焼けない。 そこで、魚焼きグリルに放り込んで上面を焼くことに。 これが大成功の怪我の功名~♪


グリッシーニは、 オーブントースターで焼きました。 これは熱加減の調整が利かず、 カリカリ二は出来ませんでした。
鶏レバーの赤ワイン煮、手作りリコッタチーズのスイーツも作って。


オーブンが壊れてどうなることかと思いましたが、 「オーブンがなくてもこんなに美味しく作れたらオッケーです。かえって嬉しいぐらい」 …と、皆さんのポジティブにに救われ、どうにかレッスンを終えることが出来ました。 ご参加の皆さんに、感謝m(__)m
